• Instagram
  • LINE
  • 電話
[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2025年06月18日(水)

【 共働き夫婦の 時短革命が起きる家 】

【10年越しの保育園卒業】

広報大庭です。

先日、会社のすぐ近くの保育園 3人の子どもを一緒に育てていただいて

母親として10年越しに卒園しました。

運動部のはらぺこ中学生からやんちゃ小学一年生の3人を持つ私広報。


「えっ、まだ水曜日…?」
朝、目覚ましの音にうんざりしたその今朝。

暑さの中、月曜日から全力で駆け抜けたママの心に、

少し疲れがよぎりませんか?

お母ちゃんが元気なうちにお手伝いしなされや~

と子どもたちをサクッと脅迫した広報です。

仕事、家事、子育て。
誰かの“ため”にがんばっているお母さんたち。

だからこそ水曜日は、“少しでもラクになれる日”であってほしい。

今日は、共働きママの「水曜日」を軽くする家づくりのヒントを、

スタイリアハウスのこだわりとともにご紹介します。

「夕方、何もしたくない日」に救われる家事動線
水曜日の夕方。

今日は、もう!冷凍餃子に頼ろうと心に決めています。

あとは、冷凍カボチャにマヨネーズあわせてサラダもどきです。


疲れて帰ってきて、
洗濯物を取り込んで、
夕飯を作って、
片付けて、
宿題見て、
明日の準備…。

あぁ。今日プールだったのね・・・。

「はぁ・・・正直、今日はもう、動きたくない。」

そんな日でも、
スタイリアハウスの“家事ラク動線”なら、ぐるっと一周で家事が片付きます。

◇ ポイント
  • 洗濯機 → 干す → たたむ → しまう が一直線!
  • キッチンからダイニング、パントリー、洗面所までつながる回遊動線
  • 子どもが自分で片付けや準備ができる「暮らし参加型」の設計
❐ 無駄な移動が減ると、ママの心にも“余白”が生まれます。


❐「ひとりになりたい5分」がある家
夕飯が終わっても、まだまだ続く夜のタスク。
家族みんながいる空間で、ずっと“お母さん”を続けるのって、意外としんどい。


スタイリアハウスでは、
ママのための  ** こもりスペース **  も大切にしています。
  • キッチン横のミニデスク
  • 独立の洗面台  パウダールーム
  • 子どもが寝た後にこっそり入れるヌック空間

◇ほんの5分、静かに過ごせる場所があるだけで、また明日もがんばれるんです。

◇「家族時間も、ちゃんと楽しみたい」ママへ

水曜日の夜、ちょっとだけでも、家族でゆっくり過ごしたい。

でも家の中が片付いていなかったり
スペースが足りなかったりすると
それさえ億劫になりますよね。

目から入るストレスって イラっとを募らせてくれませんか?
脱ぎっぱなしの靴下とか・・・


スタイリアハウスでは、

“くつろぎ”の   余白   が自然に生まれる間取りを大切にしています。
  • 家族みんなで囲める広々ダイニング
  • キッチンから見守れるリビング設計
  • 散らかりにくい収納動線設計
「居心地がいいね」って、自然に集まる場所になる。

それが、スタイリアの家です。


大きくなればなるほど、 理由なく一緒にいてくれる空間って大切ですよね。

スタイリアハウスの“ちょっとやさしい”家づくり
私たちが目指すのは、


がんばるママが“がんばりすぎなくていい”家」。

スタイリッシュで、機能的で、でもあたたかみのあるデザイン。
そして何より、

ママ目線の動線設計と、暮らしにフィットする間取り

を追求しています。

【おわりに】
1週間の真ん中、水曜日。
ちょっと疲れた日も、イライラする日も、ホッとできる“居場所”があるだけで、救われることがあります。
家は、暮らしのベース。
そしてママの“心のコンディション”にも大きく関わっています。


スタイリアハウスと一緒に、
がんばらない暮らしができる家づくり、始めてみませんか?

家があれば幸せではないかもしれない

でも

家が家族を育てる工夫をくれることは沢山ある


そんなことを信じてやまない広報です。

私たちに会いに来てください!

⇒今すぐできること
❐ スタイリアハウスの施工例を見る ▶https://stylia-house.com/works/
❐ 資料請求▶https://stylia-house.com/catalog/
❐ まずはLINEでお気軽にご相談 ▶https://lin.ee/EF6wDZw
 

2025/06/18 14:30 | 未分類

2025年06月17日(火)

: お引渡の様子 :

お引き渡しの日。

↓社長によるお引渡説明の様子はInstagramをチェックしてみてください↓
https://www.instagram.com/reel/DK-ul_1hpuA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=YWhkeGhtMmk2d2U=

社長、想いを込めて全力でご説明中!
滝汗でしたね!

多分、うちの会社の引き渡しって他社と違うと思います。

商品  よりも  暮らしにフォーカスして説明するから、
熱こもるんですよね。

ほんと、嫁に出すお父さんみたいです。

一生懸命育てた家でしたね?

社長、高速飛ばしてビューンと多賀城行っていましたね。

小さなことも丁寧に、一つひとつ心を込めて…
ちょっと熱く。

お客様の新しいスタートに、私たちも本気です。

#お引き渡し #社長自ら #感謝を込めて #全力対応 #新生活スタート #丁寧な暮らし#お家づくりの記録
#styliahouse #白石市工務店 #スタイリアハウス #造作 #仙南に建てる家 #福島県北

2025/06/17 10:47 | LECTA

2025年06月11日(水)

【梅雨こそ前向きに!】雨の時期に規格住宅を検討するメリットとは?

【梅雨こそ前向きに!】雨の時期に規格住宅を検討するメリットとは?
雨が続くと、家の中で過ごす時間が自然と増えてきます。
「家づくりを考えたいけど、雨ばかりで気が進まない…」という方も多いかもしれません。
でも実は、梅雨の時期こそ“規格住宅”の検討にぴったりな季節
理由はいたってシンプル。「家に求めること」が見えやすくなる時期だからです。
 
そもそも「規格住宅」って?
あらかじめ用意された間取りやデザインプランから選んで建てる家のこと。
完全な注文住宅ではない分、価格もスケジュールもわかりやすく、家づくりがスムーズに進みやすいのが特長です。
 
雨の季節に「規格住宅」を検討するメリット5選
1. 【家で過ごす時間が長いから、暮らしのイメージがしやすい】
雨の日が続くと、
  • 洗濯物の室内干し、
  • 湿気やにおい対策、
  • 子どもの遊びスペースや収納の工夫、
    など**“家の中のストレス”が見えてきます。**
規格住宅のモデルプランには、そうした日常の工夫がすでに反映されたプランも豊富
「こんな設備、あったらいいな」と実感を持って選べます。
 
2. 【梅雨の間にプラン決定 →年内着工も視野に】
規格住宅は、設計や仕様がある程度決まっているため、打ち合わせの回数が少なく、スピード感があるのが強み。
今の時期にプランを決めておけば、スムーズなスケジュールが組めます。
 
3. 【雨の日の現地見学で“暮らしやすさ”が実感できる】
雨の日に見学すると、「本当に快適な家か」がよくわかります。
  • 玄関の水はねは?
  • 洗濯・物干しスペースの実用性は?
  • 採光・換気の工夫は?
実際の天候のなかで体感することで、プラン選びの精度がぐっと上がります。
 
4. 【規格住宅なら「雨の日も快適」な工夫が最初から組み込まれている】
注文住宅ではアイデアが必要な室内干しスペースや断熱・換気の工夫も、
規格住宅では実績ベースで組み込まれているケースが多数。
「雨の日に助かる家」のノウハウが、最初からプランに詰まっているから安心です。
 
5. 【外出が減る今だからこそ、家族でじっくり選べる】
雨の季節はレジャーが少なくなり、家族が家に集まる時間も増えます。
このタイミングで、カタログやプラン集を見ながら
「この間取りいいね」「こういう収納が助かるね」
と家族で話せるのは、規格住宅の比較・検討にぴったりです。
 
まとめ|「雨の日の暮らし」が想像できる今こそ、現実的な家づくりを。
梅雨の季節に感じるちょっとした不便や気づきこそ、理想の住まいづくりのヒント
規格住宅なら、そのヒントを形にするまでのスピードも早く、現実的なプランニングが可能です。
「雨の日のストレスを軽くする家」。
それが、毎日の満足度を高めてくれる本当に“良い家”かもしれません。
 
弊社の企画住宅は、間取りを変えられたり様々な内装を組み合わせたりできるので
あっという間に楽しみながら仕上がっていきます
 
この梅雨、まずは1冊のカタログから。気軽に家づくり、はじめてみませんか?
今人気の間取りもお付しますのでお問い合わせの際は、是非
 
~坪位の 平屋・二階  
など、お伝えいただけますと、間取りをお送り出来ますので
お気軽にお問合せ下さい!

【 雨の日 のイラっとを解決する企画住宅とは? 】
インスタの記事はこちらから↓
https://www.instagram.com/reel/DKv3wwTpMAx/?utm_source=ig_web_copy_link
 

2025/06/11 14:46 | LECTA

2025年06月07日(土)

:美容室選びとハウスメーカー選びの共通点:

こんにちわ!昨日のお休みに美容室に行ってきた広報です!
3時間ほど美容室で施術をしているうちに
美容室選びとハウスメーカー選びは似ている!と話題になりました。

一見まったく異なるように見えますが、
実は共通するポイントがいくつかあります。以下にその共通点を説明します!


1. 「相性」がとても重要
  • 美容室: スタイリストとの相性やコミュニケーションのしやすさは、満足のいく仕上がりに直結します。
  • ハウスメーカー: 担当者や設計士との相性が良くないと、希望の家を形にすることが難しくなります。
? 共通点:人との「フィーリング」や「信頼関係」が成功の鍵。


2. 事前リサーチが欠かせない
  • 美容室: ネットの口コミやInstagramのスタイル写真をチェックして、自分の理想と合うかを確認します。
  • ハウスメーカー: 展示場に行ったり、施工事例を見て、価格やデザイン、実績を比較検討します。
? 共通点:事前情報収集が、満足度を左右する。

3. 希望をしっかり伝える必要がある
  • 美容室: どんな髪型にしたいか、長さ、色、悩みを伝えることで、仕上がりの精度が上がります。
  • ハウスメーカー: 間取りや素材、家族構成、将来の暮らし方など、要望を丁寧に伝えることが重要です。
? 共通点:曖昧な希望では理想が伝わらない。具体的に伝えるほど成功しやすい。


4. 価格と品質のバランスを考える
  • 美容室: 安すぎると不安、でも高ければ必ず満足とは限らない。
  • ハウスメーカー: ローコスト住宅には制約があり、大手でもコストがかさむことがある。
? 共通点:「値段」だけで選ぶと後悔する可能性がある。


5. 継続的な関係が生まれる可能性がある
  • 美容室: 良ければリピートするし、ライフスタイルが変われば相談し続ける相手になります。
  • ハウスメーカー: アフターサービスやメンテナンスで、完成後も長い付き合いが続きます。
? 共通点:一度きりではなく、長い付き合いになることも多い。

美容室選びもハウスメーカー選びも、「技術」+「人」+「情報」+「自分の希望の明確化」がカギ。
どちらも“自分らしさ”を形にするパートナーを探すという意味では、非常によく似ています。



あとは・・・。

傷んだ時のお医者さん ですね。

広報は、去年2月に ブリーチをして。

今回、縮毛矯正をかけるという難題をオーダーする
リスク満載のお客さんなのですが、

『はい!やれます』

よりも、勇気をもって

『この長さまで 弱めの薬剤
この長さまで  中くらい薬剤
で、最善をつくしますね』

その言葉が欲しいですよね。

自分ではわからない世界ですから。

的確なアドバイスは安心感を与えてくれますね。

皆さんも一度しかないお家づくりのパートーナー選びですが、
参考にしてみてもらえたら嬉しいです!


 

続きを読む...

2025/06/07 15:21 | 未分類

2025年06月07日(土)

:オーナーズハウス来場御礼:

お忙しい中オーナーズハウス見学会へご来場いただき、誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

ご家族のこれからの暮らしを思い描きながら、住まいづくりの第一歩を踏み出されたことに、私たちも大変うれしく感じております。
ご覧いただいたモデルハウスはいかがでしたでしょうか?

お住まいに関するご希望やご不安な点など、どんなことでもお気軽にご相談ください!

ご家族にとって“ちょうどいい”暮らしをご提案できるよう、引き続きお手伝いさせていただければ幸いです。

2025/06/07 11:53 | 未分類

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]

RSS

« 前月 次月 » 2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ページトップ